昨年の9月に始めたランニング。
これまでのトータルは、2517km、走行回数254回、走行時間253時間38分41秒、平均ペース キロ6分03秒となった。
目標としていた初フルマラソン挑戦も完走を果たした。
ランニングを始めてわかった事は、
・ギアが格段に進化している
・中性脂肪の減り方が半端ない
・競争がない
が主な3点。
特に「競争がない」というのが、自分の中で一番気に入った点。
もちろんレースは競争だけど、自分のレベルだと他者との競争よりも「ペースを守れるか?」が練習でもレースでも最大のテーマ。
このテーマを考え続けることで、ランニングだけでなく仕事やサーフィンや家庭生活にも大きな影響があった気がする。
といいながら実際にはオーバーワークがたたってフルマラソン完走後、半月板損傷になったのだけどwww
来年は、膝の状態でサーフィンよりも更にランニング中心になりそう。
とりあえずグロスサブ4を目指して頑張ろう!
現在48歳。 2003年の7月から突如サーフィン開始。 2010年の10月から突如ランニング開始。 2011年11月の湘南国際で初フル完走、でも半月板損傷・ 人生は、サーフ&ランなのだ。
2011年12月31日土曜日
2011年12月27日火曜日
週末のラン
連休は初日15Km、最終日20Kmとヒザの調子の最終確認ラン。
両方共キロ6分30秒ペースで完走。
走行中も終了後も大きな痛みや違和感をヒザに感じる事はなかった。
半月板損傷からおよそ一月半。
縦運動のランニングは、ほぼ復調と言っていいかな。
でも、ひねりが加わるサーフィンはしばらく様子みかな。
両方共キロ6分30秒ペースで完走。
走行中も終了後も大きな痛みや違和感をヒザに感じる事はなかった。
半月板損傷からおよそ一月半。
縦運動のランニングは、ほぼ復調と言っていいかな。
でも、ひねりが加わるサーフィンはしばらく様子みかな。
2011年12月25日日曜日
MINI CROSSOVER
半月板損傷でサーフィンもランも出来ずに過ごしてたある日。
立ち寄ったディーラーで気がついたらサインをしていた。
といっても実際には相当な逡巡はあったのだが、それくらいの勢いでの一目惚れ。
クリスマスイブの今日、まるで英国から来たサンタからのどでかいプレゼントのように
MINI CROSSOVERが納車された。
立ち寄ったディーラーで気がついたらサインをしていた。
といっても実際には相当な逡巡はあったのだが、それくらいの勢いでの一目惚れ。
クリスマスイブの今日、まるで英国から来たサンタからのどでかいプレゼントのように
MINI CROSSOVERが納車された。
グレードは、COOPER。
本当は、ターボが搭載されたSが欲しかったのだが、予算の関係で断念。
色はコスミックブルーという濃紺×白色屋根。
オプションは、キャリアとサーフボードフォルダーくらいで、その他はほとんどノーマル。
ナビは、ポータブルナビを、a/tackというメーカーのステイで固定。
オーディオのボリューム類がやや使い辛くなるけど、装着自体は良い感じ。
夜、早速ドライブ。
Sじゃない分重いのかなと思ったけれど、意外にキビキビしている。
楽しく付き合っていけそうな感じがする。
コイツでキャンプやサーフィンやマラソン遠征など色んなところへ行ってみよう。
愛称は、ミニクロにしよう。
メリー・クリスマス。
2011年12月19日月曜日
週末のサーフ&ラン
【サーフ】 #76-830
はれ、オフ、面クリア、コシ・ハラ、ショート。
サーフ復活2回目、ショートでの挑戦。
と言ってもヒザが怖いので、前日のサーフクリニックで習ったパドルの実践。
・ボードのレールに沿って水平に行う
・肩→肘→手と力を伝える
・手のひらでシッカリと水を受け止める
書くと単純だけど、これがなかなか上手く行かない。
余計な力が入りまくりでパドルだけでくたびれてしまった。
波に乗ったは3本くらい。
サーフは、いろんな意味で一からやり直し。
【ラン】
土曜日はサーフの後だったし、レース用シューズの慣らしも兼ねて流すつもりの5km。
と思ったら、思いの外スピードが出てほぼキロ6分近く。
翌日曜日は、ノーサーフにして10km超えに挑戦。
気が付くとついペースアップしてるので抑えながらのラン。
ヒザはサポーターのおかげか特に不安を感じることもなくキロ6分26秒で11kmを走る。
サーフはやや不安、しばらくはラン中心かな。
はれ、オフ、面クリア、コシ・ハラ、ショート。

と言ってもヒザが怖いので、前日のサーフクリニックで習ったパドルの実践。
・ボードのレールに沿って水平に行う
・肩→肘→手と力を伝える
・手のひらでシッカリと水を受け止める
書くと単純だけど、これがなかなか上手く行かない。
余計な力が入りまくりでパドルだけでくたびれてしまった。
波に乗ったは3本くらい。
サーフは、いろんな意味で一からやり直し。
【ラン】
土曜日はサーフの後だったし、レース用シューズの慣らしも兼ねて流すつもりの5km。
と思ったら、思いの外スピードが出てほぼキロ6分近く。
翌日曜日は、ノーサーフにして10km超えに挑戦。
気が付くとついペースアップしてるので抑えながらのラン。
ヒザはサポーターのおかげか特に不安を感じることもなくキロ6分26秒で11kmを走る。
サーフはやや不安、しばらくはラン中心かな。
2011年12月13日火曜日
ランニングシューズ入れ替え
半月板損傷でランニングもサーフィンも禁止された週末、暇をつぶすために出かけた湘南テラスモールで立ち寄ったスポーツショップのゼビオ。
そこで、足の実測を行ってみた。
測定結果は、
左:足長24.0cm 足幅9.8cm
左足の前足部圧力が強まっています。左足の重心が前にかたより気味です。
右:23.9cm 足幅9.5cm
右足のかかとに圧力集中があります。右足の重心が前にかたより気味です。
という内容。

簡単に言うと、「幅とかは普通。左足のバランスが踵部にかたよりすぎ。」という事らしい。
今回の実測で何よりもショックだったのが、足のサイズ。
普段は25cmを履いているのでそのくらいだと思い込んでいたら、1cmも小さい!
これまでは、普段の靴は25cmでラン用はプラス1cmで良いと杓子定規にとらえていたが、大間違いで、
・踵にきっちりフィットせず、結果効率が悪い走りになっている
との指摘を受けた。
「が~ん、この一年大間違いで走ってきた!」
正しいサイズのえらび方は、きっちり踵を入れ、つま先の余り具合が7mm前後あれば良いとの事。
そのアドバイスにしたがって、 選んだシューズが
・トレーニング用にナイキグライド+3(25cm)
・レース用にナイキスピードケージ+3(25.5cm)
の2足、さらに踵への加重過多改善のためにインソールも進められランプラスTX(値段がほぼ靴一足分!)を購入した。
今回の怪我もそうだけど、自分のこと分かってるようでわかってないなあ。
そこで、足の実測を行ってみた。
測定結果は、
左:足長24.0cm 足幅9.8cm
左足の前足部圧力が強まっています。左足の重心が前にかたより気味です。
右:23.9cm 足幅9.5cm
右足のかかとに圧力集中があります。右足の重心が前にかたより気味です。
という内容。

簡単に言うと、「幅とかは普通。左足のバランスが踵部にかたよりすぎ。」という事らしい。
今回の実測で何よりもショックだったのが、足のサイズ。
普段は25cmを履いているのでそのくらいだと思い込んでいたら、1cmも小さい!
これまでは、普段の靴は25cmでラン用はプラス1cmで良いと杓子定規にとらえていたが、大間違いで、
・踵にきっちりフィットせず、結果効率が悪い走りになっている
との指摘を受けた。
「が~ん、この一年大間違いで走ってきた!」
正しいサイズのえらび方は、きっちり踵を入れ、つま先の余り具合が7mm前後あれば良いとの事。
そのアドバイスにしたがって、 選んだシューズが
・トレーニング用にナイキグライド+3(25cm)
・レース用にナイキスピードケージ+3(25.5cm)
の2足、さらに踵への加重過多改善のためにインソールも進められランプラスTX(値段がほぼ靴一足分!)を購入した。

今回の怪我もそうだけど、自分のこと分かってるようでわかってないなあ。
2011年12月10日土曜日
ReStart
半月板損傷からおよそ一ヶ月。
自分では二週間程度で復活できると思っていたが、先週ようやくドクターから軽いランニングとサーフの許可がでた。
で、早速ランニング。
とはいえ、保護なしでは怖いのでザムストのランニング用サポーターRK-1を装着。
12/06 3.89Km 08'36"
12/07 3.78Km 08'78"
12/09 5.31Km 07'09"
12/10 3.64Km 07'47"
12/11 7.46Km 07'25"
12/13 5.79Km 07'26"
無理はしてはいけないと最初は恐々スタート。
下り坂は歩くなどして、これまでにないゆっくりとしたペース。
12/10は、サーフィンもやったので、距離を短くしシューズをレース用に変えての慣らしラン。
12/11は、サーフィンの影響か若干ひざに痛みを感じ、ランのみに。
天気も良く、思いのほか足も進んだので、調子に乗って7km走る。
それが良くなかったのかそれともサーフィンのせいか不明だけど翌日、ひざがかなり辛い。
1日あけて、ひざの調子も良くなり再びランニング。
特に違和感もなく終了。
このまま、良くなるとよいのだが・・・。
自分では二週間程度で復活できると思っていたが、先週ようやくドクターから軽いランニングとサーフの許可がでた。
で、早速ランニング。
とはいえ、保護なしでは怖いのでザムストのランニング用サポーターRK-1を装着。
12/06 3.89Km 08'36"
12/07 3.78Km 08'78"
12/09 5.31Km 07'09"
12/10 3.64Km 07'47"
12/11 7.46Km 07'25"
12/13 5.79Km 07'26"
無理はしてはいけないと最初は恐々スタート。
下り坂は歩くなどして、これまでにないゆっくりとしたペース。
12/10は、サーフィンもやったので、距離を短くしシューズをレース用に変えての慣らしラン。
12/11は、サーフィンの影響か若干ひざに痛みを感じ、ランのみに。
天気も良く、思いのほか足も進んだので、調子に乗って7km走る。
それが良くなかったのかそれともサーフィンのせいか不明だけど翌日、ひざがかなり辛い。
1日あけて、ひざの調子も良くなり再びランニング。
特に違和感もなく終了。
このまま、良くなるとよいのだが・・・。
登録:
投稿 (Atom)